20061216クランク角センサー故障
午後1時半、
湘南モノレールの高架をくぐったところで、とうとうエンジンが止まってしまいました。鎌倉市と藤沢市の境目あたり。ディーラまで2Km、あと一歩の所でした。思わずため息の二人。
nai3&A谷君「はぁ…」
:
:
:
時は遡り午前11時、
市民プールで泳いでいる時に同期入社のA谷君と遭遇しました。
nai3「おー。久しぶり。今日は暖かくてオープン日和やで。ロードスター運転してみる?」
A谷君「いいねえ。ちょっと運転さして。」
午後12時、
昼飯後、A谷君運転で鎌倉駅前を走行。信号で止まった瞬間、急にエンスト。
ろどすた「ぷすぷすっ…………(沈黙)」
nai3(^^;)?
A谷君「え、クラッチ切るの遅かった?」
nai3「…かな?」
A谷君「マニュアル久しぶりやしな~。
A谷君エンジンをかけなおす。
ろどすた「ぷっ、ぷぷすっ…………(沈黙)……………ぶ~んっ!」
nai3「な、なんだろね?」
症状。1,000rpm切る辺りで「かくっ」とエンストしていた。で、エンストしないようにアクセルを開けながら走行していたけど、徐々に被害枠が拡大し『エンストゾーン』がとうとう5,000rpmまで。たまらず路肩に停める。同時にエンジンも止まる。
ろどすた「かくっ…………(沈黙)」
停めた(止まった)状態で一通りチェックしてみる。
(1)ガソリン:ある
(2)オイル:充分
(3)バッテリー:クランキングできる
(4)プラグ&コード:問題無し
(5)排気:できてるみたい
(6)水温:正常
午後1時、
電装・センサーだとすると、さっぱりわからないのでディーラへ電話。
nai3「今から持っていくので診てもらえますか?」
担当さん「わかりました。お気をつけて。」
藤沢のディーラへ向けて出発。運転手nai3に交代。
ろどすた「きゅきゅ、ぶ~ん」
nai3「おお?」
A谷君「普通にかかるやんけ。かぶってただけか?」
とか言って走り出す。超普通に走るろどすた…でもなかった。長谷から常盤に抜けるトンネル辺りから時折、迷走し出すタコメータ。30秒に1回位の頻度なので症状が出ている間だけクラッチを切って惰性走行で対応する。
nai3「うあ~。ディーラまで持ってくれよ。」
ろどすた「ぶぶっ……(沈黙)……ぶ~んっ!」
A谷君「無理かな?」
常盤口に差し掛かった頃には、常にタコメータの針がホラーな踊りを繰り広げる様相に。そんな状態で一般車速度の惰性が稼ぐことが困難になり…
午後1時半、
湘南モノレールの高架をくぐったところで、とうとうエンジンが止まってしまいました。鎌倉市と藤沢市の境目あたり。ディーラまで2Km、あと一歩の所でした。思わずため息の二人。
nai3&A谷君「はぁ…」
ディーラへヘルプTELをかける。
nai3「ってことでたどり着けませんでした~。レッドバロン鎌倉店前です。」
担当さん「じゃあ迎えに行きますね。」
午後2時、
マツダアンフィニ湘南藤沢南店へ入庫。担当さんがここまで運転したけど全然問題発生せず。再現しないと調査が長引くからヤだな。
担当さん「ダイアグ採ってみたらクランクアングルセンサのエラーが出ました。」
nai3「じゃ、車を置いて行くので来週交換しておいてください。また週末来ます。」
:
:
:
さて、交換の結果はどうなることやら。来週の交換後テストの結果によっては帰省の足を考えないと。今から飛行機・新幹線のチケット…取れないよね?
| 固定リンク
「Driver's High」カテゴリの記事
- 20090413調理用ボウル(24cm)でパノラマ撮ってみた(2009.04.13)
- 20080810総走行距離100,000Km(水色)(2008.08.11)
- 20080403幌に穴(2008.04.07)
- 20080120メータライト交換&CB-1とお別れ(2008.01.20)
- 20071103…こすった(家の前)(2007.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがとうございます。次の日読み直してみるとウーン・・・って感じだったので・・・
nai3のロドスタはNBですね、色からしてもまだ新しい感じのNBなのに幌が破れてしまったのですね。 私のはH6年式のNAですのでやはり幌も痛んでますが、補修しながら維持しています。
ロドスタはまだまだ乗るつもりですので直りましたらまたコメントしたいと思います。一月ぐらいは掛かると思いますが・・・
相談にのっていただきありがとうございました。
投稿: 中村 | 2008.05.02 18:41
中村さんの大人な判断によりご自身のコメント削除依頼をいただきました。
でも、全削除はもったいないので技術に関する部分について編集して再投入します。
これもNGだったらご連絡くださいマセ。>中村さん
あと、もし今回の件でblogとかWeb頁で記事を作成されましたら、
可能であればクロスリンクなりTBなりさせていただきますと幸いです。
***
返答ありがとうございます。
イグニッションコイルは見せてもらいました。
2番がパンク(パンクと言うだけあって膨らんで破裂していたという感じです。)でしたので、中古のコイルを付けて13000円でした。翌週に50キロほど走ったら、また同じ症状がでました。また2番がパンクしていました。部品交換で15000円支払い、家に帰りましたが、その途中でやはりアクセルを踏むとタコメーターが先にピクンと動くのです・・・
こうなると怖くて乗れません・・・nai3にお聞きしたいのですが、nai3の場合はクランク角センサーだけの交換でコイルは無事だったのでしょうか?あとディーラーでの費用はいくら位だったのでしょうか?
電気系に詳しい人へメールをしましたら、クランク角センサーが怪しいのでは?と回答してもらい、そこでググったところこちらのブログにたどり着きました。
投稿 中村 | 2008.05.01 14:45
***
そうですね、GW明けにとりあえずディーラーに相談に行こうかと思います。
投稿 中村 | 2008.05.02 12:32
***
投稿: nai3 | 2008.05.02 14:43
私はクランク角センサーだけでした。費用は…覚えてないですけど数千円だったと。
ディーラには正直にROMの話をして、門前払いか・出切る事が何かあるのか聞いてみるのはいかがでしょう。
コイル自体は別件かもしれないですね。
あと、私が口を出すような話ではないのですが個人的にはノーマルROMに戻された方がメリット多いのではないかなと思います。
安心して乗れるようになること、お祈りしております。
投稿: nai3 | 2008.05.02 00:17
> イグニッションコイルがパンク
ここは「とりあえず交換してみた」か「目に見えて部品が壊れていた」のかどちらか聞いてはりますでしょうか。
投稿: nai3 | 2008.05.01 00:43
いらっしゃいませ!折角のオープンシーズンなのにご愁傷様です。
確かにディーラさんにご相談されるのは一つの手だと思います。付き合いが無いところやと緊張されるかもしれませんが、先に一本電話して一通り話されておくとスムーズだと思います。
再現しなくて、かつダイアグ出ないとディーラの人もお手上げだと思いますので、期待半分くらいで行きはったらよろしいかと。
投稿: nai3 | 2008.05.01 00:38
こんにちは、質問よろしいでしょうか?
クランク角センサーで検索していたら見つけました。
私のロードスターもまったく同じ症状で困っています。
お世話になっているショップに持ち込んだのですが、イグニッションコイルがパンクしているとのことで、コイルを交換してもらったのですが50キロほど走ったらまた同じ症状でまた交換・・・
やはりタコメーターが踊るのです!こんな場合はやはりディーラーでテスター(ダイアグノーシス?)でチェックしてもらったほうがよいでしょうか?
投稿: 中村 | 2008.04.30 00:39
12/22になおりました。そのまま障害対策に呼び出され徹夜に突入みたいな。
投稿: nai3 | 2006.12.29 00:08
ところで、まだ直ってないん?
投稿: ずう | 2006.12.24 17:31