20071006DVE782で画質調整(PROSPEC)
AV機器がたくさんある関係上、モニタの前にJX-S555がいるのですがどーにもこーにも画質が安定しないので、市販の調整期を入れてみました。
PROSPECさんのDVE782
以前はアップスキャンコンバータだったんですが、そちらはもっと酷くて全編真っ白なんてこともありました。家電テレビは、それはそれで偉い物なんだなあと。
補足説明書が…三枚?
説明はシンプルな表現で好感が持てます。やっぱりプレゼンの字は少ない方が良いですね。
電源アダプタ邪魔ですね
ピンプラグはコネクタ変換が必要なので、変換用のケーブルが付いています。S1端子はそのまま繋がるので付属していません。Sで使うので、本体と電源アダプタを設置。
電源ボタンと画質調整用ボタンたち
画質調整はあらかた自動になっていますので、ボタンは基本値の設定や機能のON/OFFに使用します。市井の活用サイトを見て、AGC(明るさ自動機能)OFFで明るさをマイナス1しました。
電源ポートと入出力
配線的には再生対象となるデッキとJX-S555の間に設置します。既存設備への投入であればS端子ケーブル1本が追加で必要になります。JX-S555とモニタの間に入れて効果があるかどうかは確認して無いです。
以上で画質に問題無く閲覧できるようになりました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 20071006DVE782で画質調整(PROSPEC)(2007.10.21)
- 20070906千葉県および東京都、神奈川県、埼玉県…っていうか日本全国のアニメ新番組(2007年10月以降)(2007.09.06)
- 20060817時をかける少女2006(テアトル新宿)(2006.11.15)
- 20061001東京MXが観られませんよ(J-COM湘南)(2006.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント