20080715iPhoneのRemoteが動かない→解決(AirMac Express)
有線側のDHCP外す
どうもRemoteはローカルネットへのブロードキャストをやっていて、サブネットを乗り越えられへんみたい。NAT-PMPとかすると出来るかもしれんけどパス。AirMac Expressをブリッジモードで動かす事にします。
空いてそうなアドレス範囲を確保
↑の設定変更でブリッジモードに変わりました。safariとかyoutubeも問題無し。では課題のRemoteの接続をトライしてみましょう。
無事に出せました
緑枠をクリックしたら下の画面になるのでiPhone/touchの画面に出ている4桁の数字を入力です。
4桁目入力した途端に完了画面に遷移します。
ちなみにAirMac ExpressはiTunesの出力先として指定が可能なんです。無線ルータやのにステレオジャックがあるんは、その出力の為です。
AirMacから『音』出せます
ついでにビデオ出力もあると活用できるのになあ。それはAppleTVを買えって事やね。
| 固定リンク
「iPad/iPhone/iPod touch」カテゴリの記事
- 20210123AirPods Max(2021.01.23)
- 20121230docom○ microSIMをnanoカット(2012.12.30)
- 2011216iPhone版SkyDriveでのOffice Web Appsファイル(2011.12.16)
- 20111130proxy設定不要のtetheringアプリ、iTether ( iPad / iPhone/iPod touch)(2011.12.01)
- 20111105iPad 2でPayUpPunk(2011.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント