« 20080802iPhoneでWi-Fiを3Gへproxy 入手編(NetShareアプリ) | トップページ | 20080802世界一大きい金魚すくいゲームを明日開催(JR藤沢駅北口商店街) »

20080802iPhoneでWi-Fiを3Gへproxy Windows接続編(NetShareアプリ)

※名前解決できない件があるので↓の実験結果は一旦保留で

※入手編はコチラ

じゃ、つないでみます

20080802_25
アプリはこんな画面

注意事項:まだパケ放題の対象になるかどうか不明なので勇者以外来月まで待て

事前準備:iPhoneと対象機器を無線LANでつなぐ
 …ここはいいよね?暗号化とパスワードはかけた方が良い

実験目標:FireFoxでニコニコ動画を見る
 …IEはSOCKS4だったので、SOCKS5対応のFireFoxにします

20080802_20_2
オプションメニューから

20080802_21
接続設定画面へ

20080802_24_2
proxyのIPとport番号を

20080802_22
SOCKSホストへ入力し、SOCKS5を選ぶ

(写真のSOCKSホスト間違ってますね。NetShareのProxy IPと合わせるので192.168.1.14が正解です。←IPは環境により異なります。NetShareの表示と合わせること。)

20080802_27
成功、思ったより速い印象

他のプロトコルはproxyクライアントソフトを選定してから実験ですね。

おまけ:

20080802_26
一応、パケ放題に見えます。。。

以上

|

« 20080802iPhoneでWi-Fiを3Gへproxy 入手編(NetShareアプリ) | トップページ | 20080802世界一大きい金魚すくいゲームを明日開催(JR藤沢駅北口商店街) »

iPad/iPhone/iPod touch」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20080802iPhoneでWi-Fiを3Gへproxy Windows接続編(NetShareアプリ):

» WindowsからNetShareでネットにアクセスする設定まとめ(仮) [iPhone向けサイトを考える]
 とりあえず、要点&つまずいたところのメモを晒します。  IPはなんでもいいけどよく分からない人はおとなしく同じIPを入れればいいと思います!   まずiPhoneとPC間で無線LANのアドホック接続を行います。 接続>ワイヤレスネットワーク接続 を右クリ...... [続きを読む]

受信: 2008.08.02 13:01

« 20080802iPhoneでWi-Fiを3Gへproxy 入手編(NetShareアプリ) | トップページ | 20080802世界一大きい金魚すくいゲームを明日開催(JR藤沢駅北口商店街) »